届かない・郵送期間(登記簿謄本・印鑑証明書・PDF)
印鑑証明書
事前設定いただいた内容でご請求が通らなかった場合、設定内容ご変更お手続きのお願い等、こちらからご案内メールを送らせて頂いている場合がございます。
ご登録のメールアドレスの受信ボックスをご確認ください。
- 迷惑メールボックスへ 自動振分けされてしまっていたと お知らせ頂くケースもございますのでご確認下さい。
- PCメールの受信拒否設定をされている場合「@mail.graffer.jp」を受信できるように設定いただきますようお願いいたします。
印鑑証明書ご請求の際の方法詳細につきまして下記ご確認頂き、事前設定にご不安等ございましたらお気軽にお知らせください。
登記簿謄本・閉鎖事項証明書
以下の場合にはご確認の為、ご連絡させて頂いております。
ご登録のメールアドレスの受信ボックスをご確認ください。
- ご請求頂いた登記簿謄本(履歴事項全部証明書)が閉鎖された登記だった場合
- 登記事項変更中により、ご参考日に届かない場合
共通(登記簿謄本・印鑑証明書)
お届け先情報のご登録誤りにより、郵送未達のケースが増えております。
今一度ご登録のお届け先情報をご確認頂けますと幸いです。
- お届け先がご自宅や会社オフィスの場合、宛名にマンション名や社名が記入されていないと郵便局側で住所不定とし、返送されてしまったケースも確認されております。
- 法務局からの封筒は基本的にA4横三つ折りサイズ(長形3号)の茶封筒となっております。
- 「他の郵送物と紛れてしまっていた」とお知らせいただく事も多いため、今一度郵送物をご確認下さい。
お届けまでの期間について
おおよそ2~3営業日でのお届けになります。
登記簿謄本の郵送及び印鑑証明書の郵送のサービスでは、法務省が提供する登記・供託オンライン申請システム「登記ねっと」及び「申請用総合ソフト」を利用しております。
登記簿謄本または印鑑証明書の発送は、法務局(またはその業務を委託された業者)が行います。
お届け日数につきましても法務局の営業日時(土日・祝日)と準ずるところとなりますので、ご参考いただけますと幸いです。
謄本スキャンPDF
おおよそ2~3営業日でダウンロードメールをお送りいたします。
Graffer 法人証明書請求は、法務省が提供する登記・供託オンライン申請システム「登記ねっと」を利用しており、登記簿謄本のスキャンデータがPDFでダウンロードいただけるサービスとなります。
ダウンロードメールが届かない場合、以下の2点をご確認ください。
- 迷惑メールフォルダに届いている
- 入力されたメールアドレスに誤りがある
※PCメールの受信拒否設定をされている場合、「@mail.graffer.jp」を受信できるように設定いただきますようお願いいたします。
特急登記情報PDF
ダウンロードいただけるようになるまでのお時間につきまして
- 平日17:00までのご請求:当日中
- 17:00以降のご請求:翌営業日中
- 休日(土曜、日曜、祝日等)のご請求:翌営業日中
※PDFの取得に関しては一般財団法人民事法務協会が提供する「 登記情報提供サービス」を利用しています。
上記ご確認いただき、
一定期間経過されましても該当の郵便物・PDFダウンロードメールが届かない場合には、弊社にて状況をご確認いたしますので、
お問い合わせフォームより ご請求内容(ご請求アカウントのメールアドレス・請求番号等)をご明記の上、お問い合わせください。
※請求番号は対象の請求内容の詳細画面、右上に記載されております。